電話には、3けたの数字で利用できるサービスや緊急連絡先があります。代表的なものに「110番」(警察)と「119番」(消防)がありますね。
それでは、「118番」に電話をするとどこにかかるかご存知ですか?
この記事では、局番なしの3けた番号「118番」についてご紹介します。マリンスポーツやマリンレジャーを予定している方は必見ですよ!
118番とは何か
「118番」は海上保安庁が運用している海の事故・事件の緊急通報用の電話番号です。
陸で起きた事件や事故については「110番」に電話して警察に通報しますよね。海で起きた事件や事故については「118番」に電話して海上保安庁に通報します。
「118番」は固定電話、携帯電話やPHS、公衆電話、船舶電話などで電話することができます。
どんな時に「118番」に電話するのか
海上や海岸で発生した事故や事件に遭遇または目撃した時に「118番」に電話します。海で起きた事故・事件についてはすべて「118番」に電話するようにしてください。
とはいえ、海の事故や事件に遭遇(または目撃)した場合はパニックになり、「110番」や「119番」に電話をしてしまうかもしれません(私がそうでした)。
ご安心ください。もし「110番」や「119番」に電話をしてしまった場合でも、警察や消防が海上保安庁に取り次いでくれるようです。
「118番」に通報する時の海の事故・事件の例をあげてみました。
・船が乗り上げてしまった
・船同士の衝突
・船の燃料がなくなって陸へ戻れない
・船の火災
・船の機関(エンジンなど)が故障し陸へ戻れない
・乗船者が海中に転落して行方がわからなくなった
・ヨットが転覆した
・サーファーが海に流れてしまった
・遊泳中に溺れた人が行方不明になってしまった
・岩場で釣りをしていたら波が高くて孤立してしまった
・海に大量の油が浮いている
・密漁している人がいる
・不審な船を発見した
・海での人身事故に遭遇した
・密航・密輸の情報を得た
海上保安庁のホームページで「118番通報好事例」が掲載されているので一例もご紹介します。
【海難事案】
(1)プレジャーボートが航行していたところ、雨による視界不良のため自船一が分からなくなり、118番通報(救助要請)したもの。
緊急通報位置情報通知システムにより、本船位置が判明したため巡視船を急行させ、プレジャーボートを出港地まで誘導、救助した。
(2)磯釣り中の釣り人から、「2名が岩場にて釣りをしていたところ、波が高くなり孤立してしまった」との118番通報(救助要請)。
(3)プレジャーボートの船長から、「衝突され転覆、船底につかまっている」と118番通報(救助要請)。
巡視船2席を急行させると共に、現場付近の船舶に対し、無線による情報提供を実施したところ、無線を聴取した自衛艦が事故者を発見、救助した。
(4)釣り人から「対岸の磯場から、懐中電灯を振ってこちらに合図しているような灯りが見える」との118番通報(情報提供)。
消防等と協力し付近を捜索したところ、磯釣りに来ていた者が崖から転落、這い上がれなくなり救助を求めていたものであると判明。協力漁船に乗船の消防隊員により、海側から救助された。
【刑事事案】
漁業関係者から「一般人が、船を隠して潜り、密漁している」との118番通報(情報提供)。
海上保安官を現場へ急行させたところ、潜水器・水中銃を使用して密漁している4人組を確認、検挙した。
海上保安庁「118番通報好事例」より引用
緊急通報位置情報通知システムとは?
前述の「118番通知好事例」の(2)で「緊急通報位置情報通知システムにより、本船位置が判明したため…」と書かれていますよね。
緊急通報(110番、119番および118番)をした場合、発信場所の位置情報を緊急通報受理機関に自動的に通知するシステムがあります。これが「緊急通報位置情報通知システム」です。
つまり、緊急通報(110番、119番および118番)をすると、110番は「警察」、119番は「消防」、118番は「海上保安庁」に発信場所の位置が自動的に通知されるということです。
位置情報が通知される電話は、携帯電話や固定電話、IP電話です。
携帯電話の「緊急通報位置情報通知」については総務省と各携帯会社の情報をご確認ください。
携帯電話からの緊急通報を発信した際、通話が接続された緊急通報受理機関に対して、発信された場所に関する情報を自動的に通知す…
ソフトバンクの携帯電話のサポート情報です。緊急通報(110番、118番、119番)したときの位置情報を通知するについてご…
緊急通報位置通知の災害時・緊急時対策紹介ページ。auのスマートフォン・携帯電話の情報です。…
緊急通報をした際は、通報者の現在位置が重要な情報になります。しかし、慣れない土地で海の事故・事件に遭遇(または目撃)すると自分の位置情報がわからない場合があります。
そんな時に緊急通報位置情報通知システムがあれば警察や消防、海上保安庁が現場に向かう時間が短縮されます。
ただし、携帯電話の電波の受信状況によっては正確な現在位置が通知されない可能性があります。
そのため「118番」でも「110番」や「119番」と同様に、住所や緯度経度、付近に見えるもの(建物や灯台)などを口頭で伝える必要があります。
「118番」に電話をすると聞かれること
海上保安庁のホームページで「「118番」通報時のお願い」が掲載されているのでご紹介します。
1:「何」がありましたか
船の火災、遭難、密漁…?
2:「場所」はどこですか
地名、GPS位置、付近に見えるもの…?
3:通報者は「誰」ですか
船長、船の乗船者、目撃者…?
お名前…など
「118番」に電話をすると聞かれることは、基本的な内容は「110番」「119番」と変わりません、
「いつ(時間)」
「どこで(海の事故、事件が起きた場所)」
「何が(事故か事件か)」
「誰が通報したか(名前、電話番号など)」
という情報を、可能な限り正確に伝えましょう。
まとめ
・海の事故、事件に遭遇(または目撃)した時に海上保安庁に通報する電話番号のこと
・電話する時は「いつ」「どこで」「何が」「誰が通報したか」を可能な限り正確に伝える
夏は海水浴などで海に行く機会が多くなりますよね。
万が一の海での事故に備えて「118番」を知っておくことで大切な人の命を守ることにつながります。
ぜひ、「118番」のことを家族やお友達に教えてあげてくださいね!